Midjourneyを始めるには、まずDiscordのアカウントが必要です。

ディスコード (Discord) とはテキスト、音声、ビデオチャット機能を持ったコミュニケーションアプリだよ。
無料だし、パソコンでもスマホでも快適に動くよ。
Discordアカウントを開設する
Discordアプリを起動するか、ブラウザで「https://discord.com/register」に移動します。
メールアドレス、表示名、ユーザー名、パスワード、生年月日を入力して『はい』を押します。
チェック
- メールアドレスは1アカウントにつき1個必要
- 表示名は他の人に表示される名前
- ユーザーアカウントは他の人と被るとダメ
表示名とはニックネームみたいなもので、ほかの人に表示される名前です。
ここで設定しなかったら、ユーザー名が表示されます。
後からでも変更可能ですよ。
他の人と被るユーザー名はダメですが、入力時にDiscordが類似名を提案してくれます。

こんな画面がでるので、『私は人間です』にチェックをいれます。

画面の指示に従って画像をクリックしていってください。

うまく登録できるとこんな画面になるので、右上の×を押します。

これがDiscordのホーム画面です。

登録したメールアドレスに届いたメールをチェックします。
2通届いているはずですが『メールアドレスを確認してください』のメールを開きます。

開いたメールの『Veirfy Email』をクリックします。

クリックするとこんな画面が出てくるので、Discordを開きます。

これでDiscordの登録は終わりです。
ブラウザで使っている場合は、ブックマークしてパスワードを保存しておけば、次回の起動が楽ですよ♪
Midjourneyのサーバーを追加する
次は、Discord内にMidjourneyのサーバーを追加します。
Discordのサーバーとは『チャットグループ』と考えたらわかりやすいですよ。
Midjourneyのチャットルームを追加するということですね。
Discordにアクセスしたまま、下記のURLからMidjourneyの公式サイトにアクセスします。
https://www.midjourney.com/home/
『ベータ版』に参加するをクリック

すぐにこんな画面になるので『招待を受ける』をクリック

こんな画面がでるのでチェックを入れる

Discordの画面にMidjourneyにサーバーが追加されます。

以上で、Discordアカウント設定とMidjourneyのサーバー追加は完了です。
お疲れさまでした。
以前は無料でも画像生成できていたMidjourneyですが、2023年8月では有料プランでしか画像生成が出来なくなっています。
次の記事では、Midjourneyの料金プランの種類と有料化する方法を説明しますね。